2025年8月8日に映画化される「近畿地方のある場所について」。
原作になっている背筋さんの著書に付いている袋とじについて調べてみました。
あたかも本当に起こった事件のような感覚になるけどフィクションである「モキュメンタリー」作品になっています。
気になる袋とじをSNSを参考に調査してみました!
この記事でわかることはこちらです。
◎袋とじ内容6つ
◎袋とじはいつ開けた方がいいのか
※ネタバレ注意
さっそく詳しく見ていきましょう。
近畿地方のある場所についての袋とじ内容6つ!
【近畿地方のある場所についての袋とじ内容】
①捜索のポスター
②読者からの手紙1
③短編「賃貸物件」
④読者からの手紙2
⑤IMG_0053
⑥あきらくん
調べてみると、袋とじはこの6つが書かれているのではないかと思います。
1つずつ紹介していきますね!
袋とじ①捜索のポスター

【袋とじ①捜索のポスター】
◎Kちゃんの行方不明者ポスター
◎モノクロの古びたポスターで、Kちゃんの不鮮明な顔写真。
◎読者に「実在した事件?」と思わせる仕掛け
「袋とじを上から見たら写真が見えて怖かった」とのコメントがあったので、袋とじの一番最初がこの「捜索のポスター」なのかもしれませんね。
近畿地方のある場所について/背筋 #読了 モキュメンタリーホラー小説。中盤までのオカ板の良スレみたいな読み心地からの終盤はちょっと弱いかな。残穢を読んだ後のこの本手元に置いておきたくないな…という不吉な感じがほしいわね。袋とじを天から覗いて写真見た時が1番ヒェッてなって楽しめましたw pic.twitter.com/BDiyNzTahh
— れき (@choco_reiton) January 7, 2024

本当にあった事件みたいな錯覚になるらしい!
袋とじ②読者からの手紙1


【袋とじ②読者からの手紙1】
・補足資料として、Kちゃん失踪に関連する不気味なスケッチやメモの断片
・大きく口を開けた少年
佐伯の薦めで読み始めた『近畿地方のある場所について』、今のところ「読者からの手紙1」が頭にこびり付いて離れなくて、作中の大学のトイレの描写があまりにも私が通ってる大学のトイレと似てて……いつ行っても空いてるからよく使っていたけど、もう怖すぎて暫く使えない……無理だ……
— ゆ衣 (@yui_mogu_mogu) December 17, 2023
背筋 『近畿地方のある場所について』KADOKAWA
— 小川幽平 (@gjptjmxtw) April 2, 2024
読んでください
これは背筋さんが近畿地方の●●●●●という場所に関する記録/証言を集めたものです。
ひょっとしたら、読み終わった後、少し寄り目で口を大きく開けた少年が見えるかもしれません。その時は危険ですので必ず生き物を飼ってください
袋とじ③短編「賃貸物件」


【袋とじ③短編「賃貸物件」】
◎某月刊誌2015年2月号掲載の短編「賃貸物件」
・背筋さんの一連のお話の1話になります。
・福岡の小倉でフリーランスのデザイナーをしている女性、Aさんの話
・「賃貸物件」は近畿地方から遠く離れた福岡の話ですが、Aさんが感じた「監視される感覚」「日常の中の恐怖」を強調します。
某月刊誌 2015年2月号掲載 短編「賃貸物件」
— きくらげ🌸 (@matchatounyu) April 16, 2023
近畿地方のある場所について/背筋 – カクヨム https://t.co/y0WpZH8RNX
この話めっちゃ好き
袋とじ④読者からの手紙2


【袋とじ④読者からの手紙2】
◎近畿地方の「ある場所」の廃墟写真と「山へおいで、楽しいよ」のメッセージ
◎近畿地方を訪れた人物が「山へおいで」という声を聞いたと記述
◎誰が書いたかわからない謎の手紙
「近畿地方のある場所について」これでほんまに終わり?
— ふれんちくるーらー (@7r5UclODvPladC6) April 20, 2023
ましら様=まさる≠猿の神なら、読者のからの手紙2にある西からひびく猿のなきごえって記述はなんなんだ?
インタビューのテープ起こし4によれば元々あった神社にまさるの祠が後から建てられたっぽいし、神社の神がまさるが怪異化した原因か?
近畿地方のある場所についてを読み直してたけど、読者からの手紙2は誰が書いたものなんだろう?この手紙かなり核心っぽい感じするけど気になる。考察もあんまり見当たらないし…
— しゃけみ (@nyantas222) April 15, 2023
前の隣人とは…
他にも「謎過ぎる」「メッセージが頭から離れない」などの強烈なインパクトのある内容だったとの声もありました。
袋とじ⑤IMG_0053


【袋とじ⑤IMG_0053というファイル名】
◎人間の口の中を極端にアップで撮った写真
◎写真は真っ黒に見えるが、明るさ調整すると大きく開いた口(歯や舌が不自然に強調されたもの)が浮かび上がる
画像の明るさを調整しないと真っ黒なままの画像のようです。
実際にIMG_0053を見たい方はこちらのリンクからみられます


口の中だけでも怖いのにさらに、「舌の部分が人の顔にも見えてくる」との意見もあります!
近畿地方のある場所について、のIMG_0053をグリグリPhotoshopで触ってると口内であることがわかるんやけど、舌の部分が丁度人の顔にも見えてくるのでPhotoshopとか使える民は確認してほしいw
— 沙弥閣下 (@SayaExcellency) March 27, 2023
「近畿地方のある場所について」読了。ありがとうございました。
— 柊一🎴 (@priest12505) October 13, 2023
袋とじは開けようと思っていじくってたらIMG0053の文字が見えたので止めました。
風呂で目瞑ってる時に「近畿地方のある場所について」のIMG_0053を思い出してしまって、真剣にあっ!!し……ってよぎった
— 龍香 (@ryuuka93) April 4, 2023



しばらくは頭から離れなさそうな画像ですね!
袋とじ⑥あきらくん


【袋とじ⑥あきらくん】
◎あきらくんの写真が地味に怖い
◎顔がよく見えないのが逆にヤバい
あきらくんの写真をみた人のコメントを見てみましょう。
『近畿地方のある場所について』読了…了了了了了了了了了…バカなので特に怖くも無く内容も理解できてないと思うw
— 二代目・比嘉慈朗 (@shinthesingh) February 2, 2024
袋とじのあきらくんの写真怖いわ。こんな脅かし方卑怯だろw
近畿地方のある場所について読了。面白かった。作者近況のあきらくんの写真が1番ゾワッと来ちゃった
— ムホホブルササンG (@OsiriNikibi) May 21, 2023



袋とじでは最後、あきらくんの写真でトドメを刺されそう!
袋とじ怖いしいつ開ける?近畿地方のある場所について


実録恐怖ルポ小説『近畿地方のある場所について』はビジュアルの恐ろしさも付録として展開してる地獄ぶり…(画像は全て公式サイト等より。)
— 末廣末蔵 (@oHLeiqANE8fT9Ck) March 17, 2024
付録の"取材資料"はご自分の手で開封してください… pic.twitter.com/WA7CPLZcaA
【袋とじ怖いしいつ開ける?】
◎昼間に限る
◎できれば2人以上いるとき
◎途中で開けてもネタバレにはならない
また、読み終わる前に袋とじを開けても、この話とこの袋とじの資料はつながっているんだなどの発見があってテンションがあがるようです。
SNSではパカっと開いたら男の子と目が合ったというコメントもあったので、心の準備をしてから見ることをおススメします!
袋とじに対するSNSの声:近畿地方のある場所について
◎めちゃめちゃ怖いけど、めちゃめちゃおもしろい
◎好奇心に負けて開けて後悔
◎怖くて開けられない
『近畿地方のある場所について』
— はやし (@_884_) August 23, 2024
元々ネットで読んでたけど結末しか覚えてなかったから楽しみながら読めた!面白かったです
巻末の取材資料の袋とじ 封を切らずにパカっと開いて覗いてみたら男の子とバッチリ目が合ってびっくりしたのでしばらく開封しないでおきます(笑) https://t.co/TyqMPigmuG
ねぇ、誰か一緒に通話しながら
— ゆっくりラビみたいなおぴゃー (@Rabitarou19) August 20, 2024
「近畿地方のある場所について」の袋とじ
開封するの手伝ってくれ。
今半分も呼んでないのにアホみたいに怖くなってきた
近畿地方のある場所についての取材資料、好奇心に負けて開封して普通に後悔した。恐ろしすぎてもう2度と見たくない
— 駒鳥タツミ (@shu_komadori) July 22, 2024
近畿地方のある場所について/背筋
— インスリン@読書垢 (@tundoku28) January 12, 2024
袋綴じ強制開封式によりもう2度と読まない本になりましたが、めちゃくちゃ怖くてめちゃくちゃ面白い本でした
多くの話のなかでとんでもない量の伏線が貼られており、繋がってる箇所からその背景を想像するとね、怖くて眠れなくなりますわ!!😭みんな読んでくれ! pic.twitter.com/Hxsr1ehhAR



袋とじは夜には開けたくないですね!!
近畿地方のある場所についての袋とじ内容6つのまとめ
今回は「近畿地方のある場所についての袋とじ内容6つ!怖いしいつ開けるのがいいのか徹底調査!」を紹介しました。
【近畿地方のある場所についての袋とじ内容】
①捜索のポスター
②読者からの手紙1
③短編「賃貸物件」
④読者からの手紙2
⑤IMG_0053
⑥あきらくん
【袋とじ怖いしいつ開ける?】
◎昼間に限る
◎できれば2人以上いるとき
◎途中で開けてもネタバレにはならない